2期目がスタートして

気が付けば

1月のあけまして~から既に1か月以上経過しました。
この間、何事もなく平和に過ごしてきたかというと…
そうでもなく、様々な相談事や状況把握、話し合い、
行政の審議会や連絡協議会などの会議傍聴などをしていました。

そして今日と明日は、明石市で開催されている
地方自治と子ども施策
全国自治体シンポジウム2022明石
自治体におけるまちづくりと「こども基本法・こども家庭庁」
のオンライン受講をしています。

私が議員になって、そして学校の地域コーディネーターや統括コーディネーターをするようになってから、「子どもたちの意見をどのように聞くのがいいのか」ということを考えていました。
自分なりには「パンフレットやカタログを提示して、子どもたちが選ぶ」という、「主体性は子どもたち」を基本に進めていくことがいいのではないか考えていましたが、開催地・明石市の泉市長がおっしゃっていた

「(子どもたちの)選択権の保障を大切にする」

という言葉に納得、共感、確信しました。
そしてこの自分の考えをこれからも周りに伝えていこうと思います。


あけましておめでとうございます

お正月休みも終わり、今日は議会年賀式がありました。
昨年は議会開始の時刻と同じ9時30分からでしたが
例年、宮地嶽神社の初詣の関係で、道路渋滞が発生しやすいのも考慮されたのか
今年は11時からとなりました。

式は、議長挨拶、市長挨拶と続き、15分ほどで終了となりましたが
改選後ということもあり、今日でお疲れ様という議員もいて
なんとなくさみしさも感じてしまいました。

しかしながら、こうやって人の流れ、時の流れを感じて
私たちは生きているのだなと改めて考えさせられました。


福津市議選2022を終えて

福津市議選が終わりました。
支援してくださったすべての方に感謝です。
結果は819得票数の13番目。
これも日頃の努力不足だと反省し、何ができるかを今考えています。

 

ということで、さっそく

マイ自転車を予約しました。

 

え?いきなりそれ?

ええ、いきなりです。
以前からあったらいいなと思っていたのですが
とあるきっかけで、購入を決めました。
ちょうど新年用のお買い得がありました。

今まで車移動ばかりでしたが
ちょっと行動を変えます。

届くのが楽しみです。

#福津市
#福津市議選
#社民党